オシャレなパッケージデザインと美味しさが評判の洋菓子店、AUDREYオードリー。
いちごが大好きな女の子オードリーをコンセプトに、宝石のような愛らしいお菓子を展開しています。
店舗数は東京都内に4店、神奈川県内に1店の合計5店舗。
公式サイトのオンライン販売は期間限定で、通常時はネットで買うことはできません。
また、Amazonや楽天などのショッピングサイトでも販売がないため、いつ行ってもお店には行列が絶えない状況です。
とはいえ、時と共に行列も落ち着いてくるもの。私自身、最近は足を運んでいなかったので今も行列ができているのかと疑問に思い、(純粋に食べたかったのもあり)横浜店に行ってみることにしました。
この記事では2023年7月下旬、平日午前中の様子をレポートしていきます!
近々行きたいと思っているかたなど、参考にしてみてください。
オードリー高島屋横浜店の混雑状況
7月下旬の平日午前中。横浜高島屋のオープン10時に合わせて行ってきました。
地下1階の出入り口から入り、オープンと同時にオードリーの店舗へ向かうといった流れです。
オードリーのお店には10時2分に着きました。
しかし既に行列。
私よりも前に約12人ほどの人が待っていました。

開店から2分で行列とはスゴイですね!!
もちろん、私の後ろにも並び列は伸び、おそらくですが20人くらいの列になっていたと思われます。
オードリー横浜高島屋店で販売している商品
列に並んでいると、店員さんが現在販売している焼き菓子のメニューを持って来てくれました。
こちらがそのときのメニューです。
花束のようなフォルムの定番お菓子グレイシアは、ミルクとチョコレートの2種類。
それぞれの箱入りと、2つの味の詰め合わせセットがあります。
それからかわいいリボン型のオードレーヌ。こちらは4個または8個入り。
写真右:グレイシア(ミルク)とあまおうのダックワーズの詰め合わせが期間限定で出ていました。
写真左:期間限定のオードリー缶。小さい缶は売り切れで、大きいサイズのみ販売していました。
缶の中身はグレイシア(ミルク・ストロベリー)+オードレーヌです。
定番商品以外にはストロベリーポップコーンがありましたよ。
パッケージがかわいくてついつい欲しくなってしまいます。
生菓子を買う際の注意点
オードリーには上記の焼き菓子以外に、生菓子もあります。
チョコレートコーティングの中に生クリームといちごをふんわり閉じ込めたロンシャンティという商品と、いちごをゼリーで包んだルビーいう名のお菓子です。
こちら、生菓子のみを購入する場合は列が別になるので注意しましょう。
焼き菓子と生菓子を両方買う場合は、メインの列に並んでいればOKです。
順番になると欲しい商品を確認してくれるので、生菓子も一緒に買いたい旨を伝え、店員さんに用意してもらいます。
オードリーで購入したお菓子
今回私が購入したのは、オードリー缶とロンシャンティです!
オードリー缶
オードリーの定番中の定番、グレイシアとオードレーヌが入ったオードリー缶。
中身はこんな感じです。
個包装になっているので、人におすそ分けもできます。
パッケージがかわいいのがやはり最高♥
ストロベリークリームのグレイシアはちょっぴり酸味があって甘すぎず、個人的にはミルクよりも好きなお味でした◎
ロンシャンティ
ロンシャンティは初めて食べました。
まず箱がかわいい。手土産にもいいですね。絶対喜ばれます。
開けるとこんな感じ。溶けないように保冷剤も付けてくれています。ありがたいです。
せっかくなのでいちご柄のプレートに乗せて気分を上げてみました。
チョコレートコーティングの中に生クリームが入っていて、さらにこの中にいちごが丸ごと入っています。
いちごの品種は日によって異なるようで、ショーケース内に表記されているので要チェック。
また、ホワイトチョコのコーティングのもあります。
この生クリームの口当たりが驚くほどなめらか!!
かじるとふわっと優しくて、一口食べただけですぐに虜になりました♥
底の部分はクッキーというかタルト生地のようなサクサク食感で、それもまた香ばしくて美味しいんです。
夏は早く持って帰らなきゃとやや焦るので、ロンシャンティは冬にまたリピートしたいと思います。
【結論】オードリー高島屋横浜店は今も混んでいる
ということでオードリー高島屋横浜店に久々に行ってみましたが、現在も混んでいるということがわかりました。
オープンと同時に入ってもそこそこ並びます。午後に通りかかった際にも列はできていました。

お店がたくさんないので仕方ないですね
しかし、1人1人丁寧に接客してくれるので多少時間はかかるものの、並んでから15〜20分後には買い物を終えていたので、そこまで苦にはなりませんでした。
そしてもし「今日は生菓子だけ欲しい!」という場合は、列は別、しかも全然並んでいないので、スムーズに購入できることを覚えておきましょう!
オードリーの店舗
最後に、オードリーの5つの店舗がどこにあるか載せておきます。
神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋 B1F
東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋本館 B1F
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 グランスタ東京 B1F
羽田空港第1ターミナル店東京都大田区羽田空港第1ターミナル2階
お近くにありましたか?
東京駅や羽田空港は、旅行や出張の際に立ち寄ることもできるので、気になるかたはぜひ行ってみてくださいね。

入手困難!大人気のクッキー缶についての記事はこちらから