約1ヶ月ちょっとぶりのブログ更新です。
ブログは続けるのが最大の難関であるといわれているので

あ・・・消えたな
と思われた方もいらっしゃると思います。
しかし、ブログをやめた訳ではありません。意図的に距離を置いていたのです。
なぜかというと、
このブログの更新が途絶えたら、アクセス数がどうなるのか知りたかったからです。
ブログを始めた頃は、このブログのアクセス元は、はてなブログのグループや読者登録、ブログ村、Twitter からの流入がほとんどでした。
しかし少しずつ少しずつ、GoogleとYahoo! からの検索流入が増え、ついにその数は90%を超えました。
そしてこんな疑問が浮かびます。
「検索流入がほとんどになったブログのアクセス数は、果たして更新頻度に左右されるのだろうか・・・」
ということで、今回はそれを試してみた結果をまとめておきたいと思います!
ブログの更新をしないと決めたきっかけ
「ブログの更新を一旦止め、アクセス数がどうなるかみてみよう」
と思った元々のきっかけは、風邪をひいたことでした。
7月に海外で初めてキツめの風邪をひいてしまい、その間はブログの更新はおろか、パソコンやスマホを見ることもほぼできませんでした。
風邪で寝込んでいる間、
「ブログの更新が滞ったら、もうこのブログは誰にも見てもらえないんじゃないか」
という不安にかられ、体調が悪いのにも関わらずブログのことが気がかりで仕方ありませんでした。

ブログを書かなきゃ・・・!!
という謎のプレッシャーのおかげで、ベッドの上でも
「次のブログは何をネタに書こうか…」「いつ次の更新ができるかな」
と色々考えてしまいます。
それまでは3日〜4日置きくらいでブログを更新することが多かったので
あまり日にちをあけてしまうのが怖かったのです。
だから体調が回復してすぐに、その風邪ネタの記事を更新しました。
しかし、病み上がりすぐにブログを書いている自分にふと、疑問を感じました。
「楽しくて仕方がない!書きたくて仕方がない!」という気持ちで書いているのか?
「書かなきゃいけない。書かないと不安」という気持ちが上回っていないか?
ブログを更新することがプレッシャーになっていないか?
寝込んでいるときですら安心して寝ていられないこの状況は、自分にとって良くないと思いました。
自分のブログと向き合う時期
ブログを始めておよそ5ヶ月。人によってそのタイミングは色々だと思いますが、私にとっては自分のブログと向き合う時期になりました。
ブログをはじめてすぐは、試行錯誤を繰り返しながらやっているので夢中で楽しいのですが、
日が経つにつれてだんだんアクセス数や直帰率、アドセンスの収益など、色々な数字が気になり始めます。
1記事書くのもキーワード選定や自分なりのSEO対策、色々なことを考えて、かなりの時間がかかるようになりました。
そんな中、隣の芝が青く見えはじめます。
同時期くらいにブログを始めたブロガーさんの成果や数字が、眩しくて仕方ないんです。
そして
- ブログを続けること
- たくさん記事を更新すること(目指せ100記事!)
ブロガーにとって大事なこととしてよく耳にするコレが、なんだか重くのしかかってきました。。。
ブログを始めたとき、まずこの2つのことを念頭に置いて頑張ろうと思っていたのに、なんだか色々考えるうちにちょっとずつ辛くなってきたんですね。
だからこれを機に、一旦ちょっと冷静に考えることにしました。
このブログは、自分を追い込んでまでやるものではありません。
色々考えているうちに、気付けば10日間ブログ更新をしない日が出てきました。
しかし、ブログのアクセス数にそこまで変化はありませんでした。
このとき、しばらくの間ブログを放置してみようと決めたのです。
ブログを約1ヶ月放置したらアクセス数はどうなった?
ブログの最終更新は7月30日。
そこから更新していませんでしたが、アクセス数はどうなったのでしょうか。
結果から言いますと、 なんと
アクセス数は今までの 約倍になりました!
ブログを更新しなければアクセスは下がる一方だと思っていたのに、これにはビックリです。

なんで?なんで?
はじめは疑問でしたが、よく考えてみればそれもそのはず。
検索流入がほとんどを占めるこのブログは、日に日にその検索順位も上位になってきて、GoogleやYahoo!検索からこのブログへたどり着く方が増えていたのです!
もちろんその代わり、リピートの方は減ってしまいました。
当然ながらブログ村のランキングもだだ下がりです。(自己クリックさえしていないので当然ですね…)
しかしこれが、検索流入を増やすことの最大のメリットだと実感できました。
今までももちろん「検索流入を増やすことが重要だ」ということは、色々なところで見聞きしていたので理解していましたが、
きちんと自分で体験することで、よりこの重要さがわかりました。
検索される記事を書けば、毎日更新しなくてもアクセス数は減らない。
むしろ増やすことも可能なわけです。
ブログを更新していない間何をしていた?
ブログを更新していない間に何をしていたかというと
- このブログの方向性について考える
- 新規ブログの作成
- 新規ブログ(上記とは別サイト)の構想を練る
- リライト
- 在宅ライターの仕事
主にこれらのことをしていました。
最近はこのブログに多くの時間を費やしていたので、もっと色々トライして、ダメだったらやめて、とにかく気になるものはどんどんチャレンジしてみよう!という結論に達しました。
このブログにだけ捉われて、プレッシャーに感じたり、更新が義務になっているようでは書く意味がありません。
もう少し気楽に考えていこうと思います!
まとめ
書きたいネタもたくさんあるので、また気軽に楽しく更新していきたいと思います!
これからもよろしくお願いします!